日中間の交流が、これまでの友好親善を目的としたものに加え、課題解決型の交流が重視されるようになるなか、日中地方政府間の対話をより強化し、地方が抱える共通課題や解決のノウハウを共有できるような地域間交流の場が求められていることを踏まえ、日中地方政府関係者が一堂に会し、それぞれの地域の取組事例・施策を発表し、意見交換を行う場として、本年は、河南省鄭州市において「新たな時代の地域発展 ~DX、スマートシティ~」をテーマに開催しました。
本セミナーは2002年から毎年、中国各都市で開催しており、本年で21回目を迎えます。
日 程: | 2025年7月23日(水)~26日(土) 23日 在中国自治体事務所連絡会議、鄭州市主催レセプション 24日 本会議(基調講演、パネルディスカッション)、鄭州市PR交流会、 JETプログラム経験者意見交換会、自治体国際化協会主催レセプション 25日 行政視察(鄭州大象陶瓷博物館、鄭州ハイテク区スマート試験場、河南省博物院、 特別視察(少林寺) 26日 特別視察(龍門石窟) |
参加者: | 日中双方の地方政府関係者等 178名(日本側:57名、中国側:121名) |
開催地: | 河南省鄭州市 |
テーマ: | 新たな時代の地域発展 ~DX、スマートシティ~ |
主 催: | (一財)自治体国際化協会 |
共 催: | 中華人民共和国外交部外事管理司、河南省外事弁公室、鄭州市人民政府 |
後 援: | 在中国日本国大使館、中国日本友好協会 |
〇開会挨拶
・自治体国際化協会理事長 安田 充
〇来賓挨拶
・外交部外事管理司 邢 玉春 ・在中国日本国大使館公使 臼井 将人
・河南省人民政府外事弁公室 李 冰冰 ・さいたま市長 清水 勇人
・鄭州市人民政府市長 庄 建球
〇基調講演
・東御市長 花岡 利夫 ・鄭州市人民政府副市長 馬 志峰
・奈良県副知事 西村 高則 ・日本工学アカデミー外国籍会員 胡 昂
〇パネルディスカッション
・青森県観光交流推進部長 齋藤 直樹 ・島根県環境生活部長 美濃 亮
・愛知県上海事務所長 鈴木 健大 ・日本工学アカデミー外国籍会員 胡 昂
・中国電信スマートシティ研究院副院長 張 雲飛
・北京大学同窓生創業連合会副会長、北京大学AI連盟理事長 蒋 俊
本会議終了後には当協会主催のレセプションを開催し、翌日には鄭州市内の行政視察を行うなど、日中双方の参加者が交流を深めました。
さいたま市 清水市長 東御市 花岡市長
奈良県 西村副知事 パネルディスカッション
行政視察 JETプログラム経験者意見交換会