
クレアでは、観光、物産、交通、環境、教育など地方行政のあらゆる分野の海外事情を中心に、最新の動向を短いレポートにまとめて配信しています。このうち、北京事務所職員が寄稿した記事、および中国に関連する記事をご紹介します。
| 発行月 | タイトル | 
| vol.371 2025/8/8 | 雄大な竹林の海を観光資源に。中国四川省宜賓市「蜀南竹海」 ((一財)自治体国際化協会北京事務所 所長補佐 久保 尚慧(宮崎市派遣)) | 
| vol.369 2025/7/11 | 伝統と現代の融合:中国の博物館の新しい形 ((一財)自治体国際化協会北京事務所 所長補佐 廣瀬 智大(山梨県派遣)) | 
| vol.367 2025/6/13 | 桜だけではない?中国における花見事情 ((一財)自治体国際化協会北京事務所 調査役 八木橋 直樹(東京都派遣)) | 
| vol.365 2025/5/16 | 見るだけでなく、体験して深く学べる、北京市の体験型観光 ((一財)自治体国際化協会北京事務所 所長補佐 久保 尚慧(宮崎市派遣)) | 
| vol.337 2024/2/9 | 混迷する「移民法」、フランスの移民政策の行方は。 | 
| vol.335 2024/1/12 | 2023年の言葉 | 
| vol.333 2023/12/8 | インドネシアの首都移転について | 
| vol.331 2023/11/10 | 眠らない中国の夜の街 | 
| vol.329 2023/10/13 | 寧夏回族自治区を紹介します! | 
| vol.327 2023/9/8 | 中国の2大スマホ決済、海外クレカに紐づけ可能に | 
| vol.325 2023/8/10 | 中国国内の移動に便利な”高鉄(ガオティエ)”! | 
| vol.323 2023/7/14 | 第2回上海観光産業博覧会に参加して | 
| vol.321 2023/6/9 | 中国大都市におけるナンバープレートを用いた自動車購入規制 | 
| vol.319 2023/5/12 | 「衛星」をネット購入!? | 
| vol.316 2023/3/10 | 中国の氷雪産業がアツい!~冬季スポーツブーム到来~ | 
| vol.314 2023/2/10 | 中国で盛り上がるアウトドアスポーツ | 
| vol.312 2023/1/13 | 北京で水素燃料電池バスが運行開始 | 
| vol.310 2022/12/9 | 日中韓3か国会議で見た、日本との交流への変わらぬ強い関心 | 
| vol.308 2022/11/11 | 中国の若者の過ごし方~犯人は誰?~ | 
| vol.306 2022/10/14 | 中国で発展する自動運転技術 | 
| vol.304 2022/9/9 | 中国の七夕はバレンタインデー!? | 
| vol.302 2022/8/10 | 中国のアイス文化~酒や調味料がアイスに変身?!~ | 
| vol.300 2022/7/8 | 中国の祝日 | 
| vol.298 2022/6/10 | 中国の新型コロナウイルスの水際対策~体験談~ | 
| vol.296 2022/5/13 | 中国で拡大するフリーランスという働き方 | 
| vol.293 2022/3/11 | 一人っ子の介護休暇制度 | 
| vol.291 2022/2/10 | 高校入試改革でスポーツ教室が人気に | 
| vol.289 2022/1/7 | 中国国内の多くの地方政府が産休を延長 | 
| vol.287 2021/12/10 | 北京2022冬季五輪まであと100日~揺るがないゼロコロナ姿勢~ | 
| vol.285 2021/11/12 | 電力使用制限から見る中国のエネルギー政策 | 
| vol.283 2021/10/8 | 中国における医師の権利保護について | 
| vol.281 2021/9/13 | 「反食品浪費法」施行とその背景 | 
| vol.279 2021/8/13 | 中国版ゆとり教育の始まり?~子どもの負担軽減のため政府が指示~ | 
| vol.277 2021/7/9 | 「三人っ子政策」実施へ~変わる中国の人口政策~ | 
| vol.275 2021/6/11 | 中国の厳格な水際対策~広州市での隔離措置を経験して~ | 
| vol.273 2021/5/7 | 2022年北京冬季オリンピック・パラリンピックまで300日を切りました!~コロナ禍を想定したテスト大会の実施について~ | 
| vol.268 2021/2/12 | 新型コロナウイルスワクチン あなたは接種しますか?~北京市内でワクチン接種者100万人突破~ | 
| vol.264 2020/12/11 | 実用化はもう間近!?中国の「デジタル人民元」 | 
| vol.260 2020/10/9 | お残しは許しまへんでェ!中国で進む食品ロス削減への取り組み | 
| vol.258 2020/9/11 | 中国で盛り上がりを見せるライブコマース | 
| vol.252 2020/6/12 | 新型コロナウイルス感染症防止対策下における中国の近況 | 
| vol.247 2020/3/13 | 新型コロナウイルス感染防止対策に伴う北京市での生活の変化 | 
| vol.243 2020/1/10 | 中国2大QRコード決済アプリが外国人旅行者でも利用可能に | 
| vol.239 2019/11/8 | 国慶節にみる中国 | 
| vol.235 2019/9/13 | 中国のデザート界に君臨する憎たらしいアイツ | 
| vol.231 2019/7/16 | 中国の公共交通におけるQRコードの活用 | 
| vol.227 2019/5/10 | 2019中国北京国際園芸博覧会の開催! | 
| vol.224 2019/03/08 | 北京市で進む行政副都心整備 | 
| vol.220 2019/01/11 | そんなところまでAI-世界初のAI公園 | 
| vol.216 2018/11/09 | 北京の空港事情 ―新空港が来年9月に運営開始― | 
| vol.212 2018/09/14 | 意外にも吸いにくい?中国の喫煙事情 | 
| vol.208 2018/07/13 | 中国における居住身分証制度とSNSを活用した身分証明の動き | 
| vol.204 2018/05/11 | 道のりはまだ遠くも、改善が進む北京の大気汚染 | 
| vol.202 2018/03/23 | 北京で歌を通じてご当地PR!~県人会の連携~ | 
| vol.200 2018/02/23 | 中国におけるLGBT | 
| vol.199 2018/02/09 | 中国でウィンタースポーツ専攻科が増加~北京冬季オリンピック・パラリンピックを見据えた人材育成~ | 
| vol.179 2017/06/02 | 「便利すぎる」中国アプリの一例~出前アプリ~ | 
| vol.178 2017/05/19 | 日本型「アイドル」の中国での浸透 | 
| vol.170 2017/02/22 | 中国で急拡大する自転車シェアリング「Mobike」について、北京の大気汚染(PM2.5)とその対策について | 
| vol.168 2017/02/03 | 中国で拡大する娯楽市場と2016年の動向 | 
| vol.154 2016/09/16 | 中国でも進む高齢化 | 
| vol.152 2016/08/26 | 中国の婚活の現状 | 
| vol.149 2016/07/29 | 中国(北京)のお酒事情~ワインの次は日本酒か!?~ | 
| vol.147 2016/07/15 | 時代は「爆買い」から「文化体験」へ | 
| vol.138 2016/03/04 | 北京近郊のスキー場事情 ~2022年北京冬季オリンピックを見据えて~ | 
| vol.134 2016/02/04 | 中国大陸で定着した「日本菜」 | 
| vol.130 2015/12/25 | “二人っ子時代”がやって来る? | 
| vol.126 2015/09/29 | 北京で開催決定の2022年冬季オリンピック、日本への経済効果も!? | 
| vol.122 2015/06/30 | 中国から12名の協力交流研修員が日本へ!~自治体職員協力交流事業(LGOTP)~ 第14回日中地域間交流推進セミナー開催案内 | 
| vol.121 2015/05/29 | 新たな経済発展の段階「新常態」へと移行した中国経済の動向に注目! | 
| vol.118 2015/04/20 | 貴州省でJETOB・OGから提言! | 
| vol.116 2015/03/23 | 有名観光地に1回入るだけで1,900 円-中国観光地入場料問題、今後の行方- | 
| vol.112 2015/01/29 | 中国がシンガポールと共同で進める環境都市開発~天津エコシティ~ 時代とともに移り変わる中国の留学ブーム~中国人留学生は「ウミガメ」から「コンブ」へ~ | 
| vol.110 2015/01/03 | 上海で「日本の茶器工芸展」を開催 ―日本各地の茶器を中国人バイヤーに紹介ー 北京マラソン体験記 中国語の習得について | 
| vol.109 2014/12/15 | 貴重な日中地域間交流の場 「腐敗撲滅」キャンペーンによる中国月餅市場の変化 | 
| vol.108 2014/12/05 | 日本の食材輸出拡大に向けた取組み | 
| vol.107 2014/11/28 | 大規模スポーツ施設の跡地利用~北京オリンピック施設のその後~ | 
| vol.106 2014/11/12 | 北京の中学校入学事情 | 
| vol.102 2014/09/12 | 中国最大規模の旅行博で新たな広域観光ルートを提案~北京国際旅遊博覧会(BITE2014)に出展しました~ | 
| vol.101 2014/08/29 | 自治体職員交流事業で中国人研修員12人が日本へ! ハイヤー配車のUber、北京へ参入!その影響は 世界一の留学生市場・中国から優秀な人材を獲得するために~中国留学仲介会社へのインタビュー~ | 
| vol.98 2014/07/31 | 入場料収入に依存する中国観光地事情 | 
| vol.96 2014/07/08 | 中国有力メディアとタッグを組んで実現 ―中国SNS で日本の観光情報を発信します― 中国が目指す「新型都市化」への道~都市と農村の二元構造の打破は経済成長につながるか~ 北京に青空を!~国を挙げて進められる大気汚染対策~ | 
| vol.94 2014/06/09 | 大使館イベントで日本の魅力をPR ~「桜を見る会」にクレア北京もブース出展しました~ | 
| vol.93 2014/05/30 | 中国から今年も53名のJET青年が日本へ! | 
| vol.92 2014/04/30 | 中国第3の都市で東北の観光情報をPR ~広州国際旅游展覧会(GITF2014)にブース出展しました~ | 
| vol.91 2014/04/28 | 北京在留邦人のネットワーク強化へ~在北京都道府県人会等ネットワーク会議を開催しました~ | 
| vol.89 2014/03/19 | 北京事務所ブログ-微博(ウェイボー)-を開設しました 中国・貴州省の少数民族村の観光開発と保全 餃子の中にお金!?中国人家庭で春節(旧正月)のホームステイ体験 | 
| vol.86 2014/02/19 | 北京で日中合同成人式が開催されました 北京で歯医者に行ってきました | 
| vol.85 2014/02/05 | 上海・大連広域連携商談会を開催―東京&東北のタッグで広域連携観光ルートをPR! オールジャパンで日本の魅力をPR―天皇誕生日祝賀レセプションにクレア北京がブース出展 | 
| vol.84 2014/01/28 | 北京のアウトドア体験 | 
| vol.82 2013/12/25 | 来年、北京でAPECが開催されます~開催予定地訪問記~ | 
| vol.81 2013/12/20 | 両国を代表する古都による交流 | 
| vol.78 2013/11/12 | 歓迎你来北京!(どうぞ北京へお越しください) JETOBたちが担う日中友好交流 言葉、文化を越える青少年交流(島根県活動支援報告) 北京の小学校入学事情 国際山歩き大会、グリーンツーリズム in 北京 | 
| vol.76 2013/10/10 | 胡同~失われていくかつての大都会の風情~ | 
| vol.73 2013/09/05 | 北京の朝市に出かけよう | 
| vol.71 2013/08/28 | 日中平和友好条約締結35周年と日中友好都市交流40周年を記念してシンポジウムを開催 | 
| vol.69 2013/08/07 | 上海・大連の在中国自治体事務所を訪問 中国でも活躍!日本のキャラクターたち | 
| vol.67 2013/06/19 | 第12回日中地域間交流推進セミナーを開催します! 旅行博覧会で自治体の観光情報をPR~北京国際旅遊博覧会(BITE2013)にクレアブースを出展しました~ | 
| vol.63 2013/06/19 | 第12回日中地域間交流推進セミナーを開催します! 「あれ、あなたもこの会に?」~北京での日本人の交流会~ 日本と中国の架け橋へ~2013年自治体職員協力交流事業(LGOTP)中国人研修員の歓送会を開催~ | 
| vol.62 2013/05/30 | 防げ風評被害、冷静な対応を~中国鳥インフルエンザ~ 日本の公害対策の経験を中国へ~日中大気汚染対策セミナーin北京~ 日中友好の架け橋に~中国人JET青年55名日本へ~ | 
| vol.59 2013/04/19 | 自治体の魅力を発信!北京で訪日教育旅行プロモーションを開催 上海から福島に元気を!~復興応援イベント~ 北京市場の開拓を目指す!~北京で「中国北京市場開拓セミナー」を初開催~ | 
| vol.55 2013/06/13 | これだけは知っておきたい「中国の重要行事」 北京で過ごすお正月 ~春節一大イベント「廟会」とは!?~ | 
| vol.53 2013/03/07 | 選挙に行こう!!~海外での選挙の投票「在外選挙制度」~ 「日中韓公務員3国協力ワークショップ」に参加しました! | 
| vol.48 2013/02/08 | 北京市の空が真っ白に!! | 
| vol.47 2013/02/01 | 中国地方都市の課題解決へ、日本の知識と経験を活かす派遣事業を実施 | 
| vol.46 2013/01/28 | オールジャパンで日本の魅力を発信!~天皇誕生日祝賀レセプションでブース出展~ | 
| vol.44 2013/01/15 | 北京を世界一流の観光都市へ!北京市の観光振興プロジェクト | 
| vol.41 2012/12/12 | 「三国志」が中国各地と東南アジア、そして日本をつなぐ | 
| vol.34 2012/09/11 | 地方政府の共同発展を目指して~日中韓3か国地方政府交流会議報告~ 日中の新たな地域間交流を考える~日中地域間交流推進セミナー報告~ | 
| vol.33 2012/08/14 | 日中の地域間交流と相互理解~20年目を迎えた中国JET事業 パンフレットでの地元PRは北京旅行博を狙うべし! | 
| vol.26 2012/04/20 | 訪日旅行は○○を重視!~広州国際旅遊展覧会来訪者の声~ | 
| vol.25 2012/03/12 | 京都を舞台とした中国連続テレビドラマ『今夜相思雨』 | 
| vol.24 2012/02/10 | 東日本大震災からの復興PR in 在中国日本国大使館 訪日教育旅行セミナー ~自治体の魅力発信 in 北京~ 北京事務所現地職員から見た日本! ~中国人観光客誘致のヒント~ ご存知ですか?中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」 日本の自治体職員・OBが国際協力で活躍! in 中国 | 
| vol.23 2012/01/11 | 上海まで4,000円!話題をさらった国際便 ~広がる交流~(茨城県支部) | 
| vol.22 2011/12/12 | 静岡市OB職員によるゴミ処理場の浸出水処理指導~中国遼寧省~ | 
| vol.18 2011/09/09 | 第13回日中韓3か国地方政府交流会議 -韓国・全羅北道で開催- 第10回日中地域間交流推進セミナー in 重慶 ~経済交流をテーマに~ | 
| vol.9 2011/02/07 | 北京の旅行博で一般来場者に訪日旅行アンケート実施 | 
| vol.8 2011/01/14 | ウィンタースポーツの盛んな北京で長野県が冬季観光PR 広西・くまもとプラザが中国の広西チワン族自治区にオープン 上海で、岐阜県の地域プロモーションが来場者を惹きつける | 
| vol.7 2010/12/03 | 和歌山県の日 in 上海万博 | 
| vol.4 2010/10/05 | 上海に続く報告第2段!北京国際旅遊博覧会へのブース出展 日中地域間交流セミナーで両国のさらなる友好を | 
| vol.2 Aug-10 | 日本の地方都市の魅力を紹介 ~第7回上海世界旅遊資源博覧会~ | 
| 創刊号 Jul-10 | 中国北京国際省エネルギー環境保全展覧会:日本の技術に関心高 上海万博における富山県の取組み ~富山の先進技術「パロ」が大人気~ 上海万博における静岡県の取組み ~上海から「富士山静岡空港」へ。直行便の強み~ | 
その他の「CLAIRメールマガジン」の記事については、こちらからご覧いただけます。